呼吸器外科 診療実績

重点的に診療を行っている疾患、治療方法、検査方法

【疾患】

  1. 原発性肺がん
  2. 転移性肺腫瘍
  3. 縦隔腫瘍、胸腺疾患、重症筋無力症
  4. 胸壁・胸膜腫瘍
  5. 気胸(特発性および続発性)
  6. 漏斗胸・手掌多汗症
  7. 肺移植適応となる末期呼吸不全(詳しくは当科ホームページをご覧ください。 ≫ こちらをクリック

【治療方法】

  1. 肺がん・転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡下低侵襲手術
  2. 進行性肺がんに対する拡大手術
  3. 気管支鏡バーチャル3D肺マッピング(virtual-assisted lung mapping: VAL-MAP*)法を用いた精密胸腔鏡下縮小手術
  4. 進行性肺がん・再発肺がんに対する、分子標的治療薬および免疫療法を組み合わせた治療
  5. 縱隔腫瘍に対する、EBMに基づいた治療法
  6. 胸腔鏡による漏斗胸・手掌多汗症などの低侵襲手術
  7. 心疾患など合併症を有するハイリスク患者に対する呼吸器外科手術
  8. 末期呼吸不全に対する脳死および生体肺移植

【検査方法】

  1. 肺がん・転移性肺腫瘍に対するCT、FDG-PETを組み合わせた画像検査
  2. 悪性腫瘍が疑われる肺内小腫瘤に対する胸腔鏡診断と同時手術による早期治療
  3. びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検法
  4. 超音波気管支鏡(EBUS)を用いたリンパ節生検、ステージングと治療方針の決定
  5. 肺移植適応評価のための各種検査(各種画像検査、血液検査、心臓カテーテル検査、消化管内視鏡検査、栄養評価、リハビリテーション等)

主な手術や処置の件数(2023年)

手術・処置の名称 件数(件)
原発性肺癌 107
(アプローチ別)
胸腔鏡 84
ロボット支援 16
開胸 7
(術式別)
肺葉切除 49
区域切除 31
部分切除 26
転移性肺腫瘍 58
縦隔腫瘍・重症筋無力症 26
気胸・肺嚢胞手術 32
膿胸 21
肺移植ドナー手術
(脳死・生体肺移植ドナー手術を含む)
41
肺移植レシピエント手術 42
脳死肺移植 41
生体肺移植 1
その他 51
手術総数 378

月別入院・外来患者数の年間動向(2023年度)

入院 外来
延べ(人) 新入院(人) 延べ(人) 新来(人)
4月 711 42 550 25
5月 671 39 543 16
6月 641 38 539 14
7月 620 35 530 27
8月 752 44 496 23
9月 797 34 565 20
10月 865 43 565 18
11月 667 36 574 27
12月 775 35 585 25
1月 807 47 539 14
2月 754 42 491 20
3月 798 48 651 21
2023年度計 8,858 483 6,628 250

専門医、指導医等の数(2024年7月23日現在)

認定機関等 資格等 人数(人)
呼吸器外科専門医合同委員会 呼吸器外科専門医 9
日本専門医機構 外科専門医 1
日本外科学会 外科専門医 10
日本癌治がん認定医機構 がん治療認定医 3
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医 2
日本移植学会 移植認定医 1
日本呼吸器学会 呼吸器専門医 1

その他

ロボット支援手術術者 5名

受診予約のご案内

【予約センター】10時00分~17時00分(平日)

TEL:03-5800-8630