口腔顎顔面外科・矯正歯科

口腔顎顔面外科・矯正歯科は、2つの部門に分かれます。口腔顎顔面外科部門は、口、歯、顎に関連した外科手術を中心に、口腔関連の炎症や腫瘍の管理を行っています。矯正歯科部門は、腫瘍や外傷による歯・顎骨欠損部を、入れ歯やデンタルインプラント(人工歯根)を用いて補ったり(補綴歯科)、著しい顎骨変形を持つ患者の咬合を改善したり、顎の成長をコントロールしたりしています(矯正歯科)。

お知らせ

当科は医学部附属病院の歯科関連の診療科として、顎顔面変形症、顎顔面外傷、口腔内炎症、口腔腫瘍など歯や顎に先天性または後天性異常のある方、重い全身疾患のある方を主な診療対象としております。従いまして、健康な方、軽度の全身疾患のある方で、通常の歯科診療により治療可能と思われる場合、適切な医療機関をご紹介させていただいております。ご理解をお願いいたします。

当科を受診される患者さんへ
患者様の個人情報の取扱いと臨床研究について

概要

診療体制

当科は、医師と歯科医師、口腔外科医、矯正歯科医、歯科衛生士、歯科技工士、言語聴覚士、などがチームを組んで集学的治療を行っています。

  • 口腔外科医:外科手術、病棟や外来での全身管理を担当します。
  • 矯正歯科医:機械的な力を加えて、咬合、顎発育を管理します。

治療方針

初診時に疾患の種類により、それぞれの治療に適した担当医を決定します。その後、必要に応じ、X線検査、血液検査、顎口腔機能検査、組織生検などを行い治療方針を決定します。

得意分野

  • 口腔顎顔面外科部門
    ・口唇口蓋裂、顎顔面変形症、顎顔面骨折、顎骨腫瘍の外科手術
    ・顎関節疾患、口腔内炎症などの管理
  • 矯正歯科部門
    ・口唇口蓋裂などの顎顔面先天異常児の顎骨成長管理
    ・顎顔面変形症、顎骨骨折、顎骨腫瘍の外科手術前後の咬合管理

対象疾患

顎顔面先天異常(口唇口蓋裂、鰓弓症候群、頭蓋癒合症など)、顎顔面変形症(下顎前突、上顎前突など)、顎顔面骨折、顎関節疾患、智歯周囲炎、口腔腫瘍、口腔炎症

先進・特殊医療

顎骨骨延長

顎骨を徐々に大きくします。

実物大臓器立体モデルによる手術計画

術前に三次元立体モデルを作成し、手術シミュレーションを行ないます。

カスタムメイド人工骨による骨移植

カスタムメイドの人工骨を顔面骨に移植します。

再生医療による治療

口唇口蓋裂の鼻変形の治療に再生医療を応用することを検討しています。

主な検査と説明

  • デンタルX線写真、パノラマX線写真検査
    歯、顎骨異常の判定
  • 頭部X線規格写真検査
    顎顔面形態の定量的解析
  • 歯髄診査
    歯の生死の判定
  • 歯周検査
    歯周疾患進行度の判定
  • 顎口腔機能検査
    顎運動、咀嚼筋機能の判定

当科を受診される患者さんへ

当科では取得した患者様の貴重な個人情報を含む記録を、医療機関としてだけではなく教育研究機関として所定の目的に利用させていただきたいと思いますので、患者様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

当科にて唇顎口蓋裂の矯正歯科診療を受けられている方へ

当科は、唇顎口蓋裂の患者さんに対する治療を改善することを目的に、治療結果を科学的に評価することを目的とした一般社団法人・日本口蓋裂学会のJapancleft 委員会の活動に参加しています。この活動は、東大病院だけでなく、多施設共同研究として日本全国の病院が参加しているものです。このたび、その活動の一環として唇顎口蓋裂を持つ患者さんの乳歯列期の不正咬合(悪い咬みあわせ)を科学的に評価する研究を行うこととなりました。つきましては、これまで矯正歯科治療のために作成した歯列模型(歯型)を研究に用いさせていただきます。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

当院にて症候群性頭蓋骨縫合早期癒合症の矯正歯科治療を受けられた方へ

この度当院口腔顎顔面外科・矯正歯科が中心となり、症候群性頭蓋骨縫合早期癒合症(クルーゾン病、アペール症候群など)のチーム医療に関する全国的な実態調査を行うことになりました。調査には全国26の医学部・歯学部附属病院、小児病院、総合病院、矯正歯科診療所の矯正歯科医が参加する予定です。東京大学医学部附属病院は主たる研究施設として、調査結果をまとめることになっています。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

当院にて過去に抜歯術を受けられた方へ

当院では新規接着剤を用いた低侵襲口唇口蓋裂治療のための基礎的研究(多施設共同研究)に参加しております。この研究は歯科矯正治療等に用いられる歯科用接着剤の新規開発のために多施設で行われる共同研究で、東京大学医学部附属病院は主任研究施設として参加致します。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

当院で実施している多施設共同研究について(1)

当院では細菌感染迅速診断法の確立のための多施設共同研究に参加しています。この研究は、細菌感染を迅速に診断する新しい方法を確立するために行われています。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

当院で実施している多施設共同研究について(2)

当院では、一般社団法人日本口腔ケア学会が主体となって実施する口腔ケアに関する多施設共同研究に参加しています。この研究は、周術期口腔機能管理を実施することにより、食道がん術後肺炎の発症率が低下するかを検証するために行われる共同研究です。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

当院で実施している臨床研究について

当院では、骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(ARONJ)の病態を明らかにすることを目的とした臨床研究を行っています。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

当院で実施している多施設共同研究について(3)

当院では「HEMIFACIAL MICROSOMIAのチーム医療に関する全国的な実態調査」という東京歯科大学を主任研究施設とする多施設共同研究に参加しています。この研究は、調査には全国26の医学部・歯学部附属病院、小児病院、総合病院、矯正歯科診療所の矯正歯科医が参加する予定です。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

当院で実施している臨床研究について

当院では、患者さんに提供する医療の質の向上を目的として、電子カルテ等診療情報を活用した分析研究を行っています。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

当院で実施している臨床研究について

当院では口腔癌診断のための新技術開発を目指し研究を行なっています。
当科で口腔癌、粘膜疾患と診断された方の電子カルテ等診療情報を活用した分析研究を行っています。

詳しくは、以下の文書をご確認くださいますようお願い申し上げます。

科長

星 和人(ほし かずと)

星 和人(ほし かずと)

プロフィール

リンク

受診予約のご案内

【予約センター】10時00分~17時00分(平日)

TEL:03-5800-8630