免疫疾患治療センター

免疫疾患の多くは、従来難病と言われてきました。近年、分子標的治療(生物学的製剤治療や低分子化合物治療)が行われるようになり、難病の域を脱せる可能性が見えてきました。免疫疾患治療センターでは、免疫疾患に対し、専門診療科と連携をとりつつ、より安全で有効な分子標的治療を提供することを目指しております。

お知らせ

免疫疾患は多岐の診療科に渡っているため、当センター初診後、主治医は専門領域の診療科の医師となります。当センターは併診とさせていただきます。

概要

診療体制

2020年4月、免疫疾患治療センターの治療部門が独立し、入院棟B12階に開設されました。免疫疾患に対し、専門診療科(アレルギー・リウマチ内科、血液内科、消化器内科、神経内科、皮膚科、眼科、整形外科、大腸・肛門外科)と連携を取りつつ、当センター専属看護師とともに、より安全かつ有効な分子標的治療を行っていきます。免疫疾患治療センター外来は、毎週月曜日に内科218ブースにて神田が担当します。

センター長 神田 浩子(アレルギー・リウマチ内科)
副センター長 吉崎 歩(皮膚科)
副センター長 野澤 宏彰(大腸・肛門外科)
田中 理恵(眼科)
黒川 憲(消化器内科)
松本 卓巳(整形外科・脊椎外科)
正本 庸介(血液・腫瘍内科)
前田 明子(脳神経内科)
山田 紗依子(アレルギー・リウマチ内科)
亀山 祐実(認知症センター・老年病科)

治療方針

免疫疾患に対し多大な効果をもたらしてきた分子標的治療薬は年々増加しており、適応疾患も増加しております。各疾患の専門の診療科と連携をとり、より安全で効果的な治療薬を提供していきます。定期的に開催される免疫疾患治療センター会議にて細かい検討を行います。

得意分野

分子標的治療を専門とする医師が安全で効果的な分子標的治療薬を選択し、安心して治療を継続できるようサポートします。

対象疾患

関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、若年性特発性関節炎、強直性脊椎炎、ベーチェット病 (腸管型ベーチェット、神経型ベーチェット、血管型ベーチェット、眼ベーチェット)、尋常性乾癬、乾癬性関節炎、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、非感染性ぶどう膜炎、血管炎、成人発症スチル病、TAFRO症候群、自己炎症性疾患(クリオピリン関連周期性症候群、家族性地中海熱、TNF受容体関連周期性症候群)、キャスルマン病、夜間血色素尿症、慢性特発性血小板減少症、アルツハイマー型認知症、何らかの免疫疾患が疑われるも診断がつかない症例

外来診療

外来診察は、毎週月曜日午前に内科218ブースにて神田が担当します。外来での点滴治療は、入院棟B12階の免疫疾患治療センター(2020年4月開設)にて、皮下注射指導は、各科処置室にて行います。

主な検査と説明

分子標的治療を開始する前の全身検査(血液検査、尿検査、胸部X線、CT、ツベルクリン反応など)を行うことが可能です。各々の分子標的治療薬の細かい説明を行います。分子標的治療の効果判定のための専門的検査は、各専門診療科が主体で行います。また、何らかの免疫疾患が疑われるも診断がつかない症例に対し、精密検査を施行します。

診療実績

分子標的治療患者数 1,670名(2023年5月現在)

センター長

神田 浩子(かんだ ひろこ)

神田 浩子(かんだ ひろこ)

プロフィール

リンク

各種免疫疾患を専門に扱う科・部


受診予約のご案内

【予約センター】10時00分~17時00分(平日)

TEL:03-5800-8630