小児医療センター

東大病院は、2008年7月、新生児領域の増床をきっかけに、附属病院内に小児医療センターを設置しました。こどもの医療は、診療・看護などの面で成人とは大きく異なります。小児医療センターでは、新生児から思春期のお子さんまで、また内科系・外科系にとどまらず心の問題まで、幅広い診療を提供していきます。

診療は、小児科、小児外科、小児心臓外科、脳神経外科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、整形外科・脊椎外科、形成外科・美容外科、口腔顎顔面外科・矯正歯科、眼科、こころの発達診療部など関連する各科が協力し、大学病院ならではの診療を行っています。また、重症のお子さんや救急疾患に十分対応できるようにするため、小児医療センター内に、新生児・小児集中治療部、こども救命センターを併設しています。さらに、関連する地域の診療所や病院としっかり協働し、近くのお子さんから遠方の患者さんまで、地域連携部の協力の下で地域医療にも精力的に関わっています。

小児医療センターの具体的な診療内容や対象となる疾患などにつきましては、各部門、各科のホームページを参照して下さい。

また、小児医療センターは入院部門ですので、まず各科の外来を受診し、入院加療が必要と判断された場合に入院することになります。

お知らせ

長い入院を必要とするこども達のために、東大病院には、東京都立北特別支援学校の分校である「こだま分教室」が併設されています。小学生以上のこども達は、治療を受けながら義務教育や高等部の教育を受けることができます。また、専属の保育士、こども療養支援士たちが、こども達の心のケアを行っており、乳幼児の遊び・学びにも深く関わっています。その他にも、ひな祭り、七夕祭り、クリスマスなど定期的に病棟レクレーションを行い、入院しているこども達のQOLの向上に努めています。

また、当院の隣接地には、遠方より当院に入院または通院の20歳未満の患者さんと付き添いに来られるご家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス 東大」もございます。詳しくは、下記のページをご覧ください。

<地域医療機関の皆様へ>
小児医療センターでは、開設に伴い東京都東部の開業および病院の先生方をご招待して、講演会を行っています。特に小児救急対応に関しては、定期的な連絡会議も開催しています。詳しくは、医事課にお問い合わせ下さい。

概要

診療体制

小児科(新生児担当部門も含む)、小児外科、心臓外科、女性診療科・産科、脳神経外科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、整形外科・脊椎外科、口腔顎顔面外科・矯正歯科、眼科、皮膚科、形成外科・美容外科、こころの発達診療部など小児を診るすべての科が協力して診療にあたります。院内学級を備え、病棟保育士、こども療養支援士やボランティアによって入院しているお子さん達のケアも行っています。

新生児については、NICUで集中治療を行うとともに、GCUで退院が可能となるまでのケアを行います(新生児集中治療部の項参照)。また、手術を要する心臓病などの重症のお子さんは、PICUにて集中治療を行います(小児集中治療部の項参照)。
救急診療については、東大病院救命救急センターと連携し、あらゆる小児救急医療に対応します。特に、東京都の要請により、東京都東地域の三次救急の最後の砦の役割を果たすべく受け入れを行っています。

治療方針

次代を担う子どもたちを育くんでいくために、最新の知識と確かな技術とを用い、子どもの体とこころのすべての病気の治療を総合的に行うことを方針とします。

得意分野

小児科では、感染症を含め小児の内科系疾患すべてを得意とします。特に、血液疾患・小児がん、先天性心疾患、神経疾患、低出生体重児などの重症患者の治療には定評があり、他の小児医療施設に比べ極めて良い治療成績を誇ります。移植医療の成績も極めて良好です。また、胎児診断も積極的に行っています。腎疾患、内分泌疾患、呼吸器疾患、アレルギー疾患、先天性免疫不全症、精神心理疾患などの幅広い分野に専門家が対応しています。

小児外科では、神経芽腫、ウィルムス腫瘍などの小児がん、胆道閉鎖症、胆道拡張症などの胆道疾患、気管狭窄症、肺嚢胞症などの呼吸器外科疾患、新生児消化管閉塞症、鼠径ヘルニアや停留精巣などほぼ全ての小児外科・小児泌尿生殖器疾患を治療しています。他施設の小児外科と較べて特記すべき点は、術後の痛みが少なく回復も早い内視鏡手術(腹腔鏡手術・胸腔鏡手術)に積極的に取り組んでいることです。保険に収載されていない小児外科疾患に対しても、先進医療への申請をめざして様々な手術を行なっています。一方で、重症心身障害児の外科的治療にも積極的に取り組み、お子さんの生活の質を改善するために内視鏡手術を駆使し、在宅療養の支援を行なっています。

心臓外科では、生まれつき心臓に異常(先天性心疾患)を抱えたこどもを治療しています。「こどもの心臓病」の重症度はさまざまで、薬で治療できるものから、生まれたばかりの赤ちゃん(新生児)に手術を行わねばならないこともあります。最近では、先天性心疾患を抱えながらも成人に達した患者さんの治療も行うようになりました。私たち心臓外科は、新生児から成人まであらゆる先天性心疾患に対応する中、新生児・小児集中治療部では主に手術を受けなければ命に関わるこどもたちを救うために日々診療しています。体の小さなこどもの心臓手術を行うには心臓外科と小児科の専門知識が不可欠です。そのため、小児科循環器医との密接な連携を取り、時には議論を戦わせながら、手術方針を決定し、術後管理も行っています。協力し共に治療に携わる看護師も、先天性心疾患特有の複雑な血行動態を熟知しており、24時間体制の小児集中治療室(PICU: Pediatric Intensive Care Unit)で常に手厚い看護を行っています。

組織紹介

小児医療センター長: 加藤 元博 (小児科 教授)
センター内組織:

こども救命センター

概要

当センターは、他の医療機関では救命治療の継続が困難な小児重篤患者を24時間365日必ず受け入れ、小児専門の高度医療を行う「こども救命センター」として東京都から指定を受けています。

診療体制

小児に対応する集中治療病床を確保し、小児科及び小児外科医師の24時間体制に加え、麻酔科、脳神経外科などの当直(オンコール)体制等を確保し、救命治療が必要な小児重篤患者の受入れに対応します。PICUが満床の場合は、成人ICUでの受け入れを行います。

対象患者

15歳以下(周産期医療システムの対象患者は除く)で、救命救急センター等において、蘇生的治療を行った後、引き続き急性期の救命治療と集中治療管理が必要と医師が判断した小児重篤患者を対象とします。

治療方針

当センターは、救命救急センターでの治療継続が難しい患者だけでなく、救命救急センター以外の医療機関で重症と判断された患者についても受け入れを行い、地域医療に貢献することを目指しています。PICU、成人ICUのどちらでも小児重症患者を受け入れられる体制を整備していますが、万が一どちらも満床であった場合は、当センター以外の「こども救命センター」である国立成育医療研究センター、日本大学医学部附属板橋病院、都立小児総合医療センターとの連携体制を作っており、速やかに「こども救命センター」への転院をコーディネート致します。

センター長

加藤 元博(かとう もとひろ)

加藤 元博(かとう もとひろ)

プロフィール

受診予約のご案内

【予約センター】10時00分~17時00分(平日)

TEL:03-5800-8630