理念・目標・沿革

理念

当院は臨床医学の発展と医療人の育成に努め、個々の患者に最適な医療を提供する

目標

  • 患者の意思を尊重する医療の実践
  • 安全な医療の提供
  • 先端的医療の開発
  • 優れた医療人の育成

沿革

1850年代

1858年(安政5年) 5月 神田お玉ヶ池種痘所を設立

1860年代~

1861年(文久元年)10月 西洋医学所と改称
1863年(文久3年) 2月 医学所と改称
1868年(明治元年) 7月 横浜軍陣病院を神田和泉橋旧藤堂邸に移転、これを大病院と称し、医学所は大病院に附属
1869年(明治2年) 2月 医学所は、大病院と合併し医学校兼病院
1869年(明治2年)12月 大学東校と改称
1871年(明治4年) 7月 東校と改称
1872年(明治5年) 8月 第一大学区医学校と改称
1874年(明治7年) 5月 東京医学校と改称
1876年(明治9年)11月 東京医学校校舎、寄宿舎および病院を本郷本富士町旧加賀藩邸内に新営、移転
1877年(明治10年) 4月 東京開成学校と東京医学校を合併、東京大学となり、病院は東京大学医学部附属病院と改称
1878年(明治11年)11月 神田に附属病院を設立し、医学通学生の臨床講義用患者収容所に当て、第二医院と称し、本郷の医院を第一医院と称す
1886年(明治19年) 3月 東京大学は帝国大学、医学部は医科大学となり、第一医院および第二医院は、帝国大学医科大学附属第一医院および第二医院と改称
1893年(明治26年) 9月 帝国大学医科大学附属医院と改称
1897年(明治30年) 6月 東京帝国大学医科大学附属医院と改称
  • 1879年(明治12年)の東京医学校本館

  • 1876年(明治9年)の東京医学校附属医院

1910年代~

1919年(大正8年) 4月 東京帝国大学医学部附属医院と改称

1940年代~

1947年(昭和22年)10月 東京大学医学部附属医院と改称
1949年(昭和24年) 5月 東京大学医学部附属病院と改称
当時の診療科など:内科(3)、物療内科、外科(2)、整形外科、産婦人科、小児科、眼科、皮膚科、泌尿器科、精神神経科、耳鼻咽喉科、放射線科、歯科口腔外科、輸血部、薬剤部
1951年(昭和26年) 6月 脳神経外科設置
1955年(昭和30年) 6月 臨床検査部設置
1955年(昭和30年) 7月 中央手術部設置
1959年(昭和34年) 4月 臨床検査部を中央検査部と中央診療部に改組

1934年(昭和9年)の外来患者診療所(現・管理・研究棟)

1960年代

1960年(昭和35年) 1月 形成外科設置
1960年(昭和35年) 3月 中央診療部にてX線撮影関係業務を開始
1961年(昭和36年) 2月 中央手術部に救急処置室を設置
1962年(昭和37年) 8月 老人科および麻酔科設置
1963年(昭和38年) 4月 中央手術部から救急処置室が救急部として独立
1963年(昭和38年) 6月 中央診療部にフォトセンター設置
1963年(昭和38年) 7月 中央診療部に運動療法室設置
1964年(昭和39年) 4月 中央材料部設置
1964年(昭和39年) 8月 中央放射線部設置、中央診療部のX線撮影関係業務、その他の放射線照射業務開始
1965年(昭和40年) 1月 胸部外科設置
1965年(昭和40年) 4月 神経内科設置
1966年(昭和41年) 7月 中央診療部運動療法室水治療法、作業療法などを設置、リハビリテーションセンターとして開始

1939年(昭和14年)ごろの平屋の病棟

1970年代

1970年(昭和45年) 1月 リハビリテーション部設置、中央診療部の運動療法、水治療法、作業療法などの部門の業務を継承
中央検査部および中央診療部を中央検査部検査第1部および同第2部に改組
1971年(昭和46年) 8月 小児外科設置
1973年(昭和48年) 2月 電算機業務を開始
1975年(昭和50年) 3月 小児術後集中治療部設置
1975年(昭和50年)11月 中央検査部病理検査室が病理部として独立
1976年(昭和51年) 1月 角膜移植部の業務開始
1976年(昭和51年) 5月 国立学校設置法施行規則の改正で、総看護婦長制は看護部制となり、総看護婦長を看護部長と改称
1978年(昭和53年) 4月 情報処理部設置

1980年代

1983年(昭和58年) 4月 中央医療情報部設置
1986年(昭和61年) 8月 基準看護(特2類)が承認
1987年(昭和62年) 3月 設備管理棟竣工
1987年(昭和62年)10月 新中央診療棟(現・中央診療棟1)竣工
1988年(昭和63年) 4月 「中央検査部」「中央手術部」「中央放射線部」および「中央材料部」を「検査部」「手術部」「放射線部」および「材料部」に改称

1990年代

1991年(平成3年) 1月 院内感染対策部設置(平成5年9月感染制御部に改称)
1993年(平成5年) 4月 小児術後集中治療部を集中治療部と改称
1993年(平成5年)12月 新外来診療棟竣工
1994年(平成6年) 7月 新外来診療棟で診療開始(平成7年9月外来診療棟に改称)
1995年(平成7年) 4月 特定機能病院承認
1995年(平成7年) 6月 周産母子診療部設置
1996年(平成8年) 5月 無菌治療部設置
1997年(平成9年) 4月 光学医療診療部、医療社会福祉部設置
1998年(平成10年) 4月 診療科再編成を行い、6診療部門37診療科に改組
1998年(平成10年) 9月 治験管理センター設置
1999年(平成11年) 4月 血液浄化療法部設置

2000年代

2000年(平成12年) 4月 医療社会福祉部設置
2000年(平成12年) 5月 脳死肝移植実施施設として承認される
2000年(平成12年)10月 新入院棟(現・入院棟A)竣工
2001年(平成13年) 4月 分院の本院への統合
周産母子診療部、リハビリテーション部、医療機器・材料管理部、臨床試験部、医療サービス課、医療安全管理対策室設置
2001年(平成13年) 9月 新入院棟で診療開始
2001年(平成13年)10月 ティッシュ・エンジニアリング部設置
2002年(平成14年) 1月 臨床ゲノム情報部設置
2002年(平成14年) 4月 感染制御部、大学医療情報ネットワーク研究センター設置
2002年(平成14年) 7月 医工連携部、総合研修センター設置
2002年(平成14年)10月 心臓移植実施施設として承認される
2003年(平成15年) 4月 企画情報運営部、大学病院医療情報ネットワーク研究センター設置
(中央医療情報部の廃止・転換)
臓器移植医療部、企画室設置
2003年(平成15年) 9月 臨床ゲノム診療部設置
2003年(平成15年)12月 病歴クオリティー管理室設置
2004年(平成16年) 1月 労働安全衛生管理室設置
2004年(平成16年) 4月 国立大学法人法(平成15年法律第112号)により東京大学は国立大学法人東京大学と改称
病院執行部、病院運営審議会設置
人事部、医療評価・安全・研修部、企画経営部、教育研究支援部、入院診療運営部、外来診療運営部および中央診療運営部を設置
栄養管理室設置(医療サービス課より分離) 外来化学療法室の設置
事務組織の再編成(1部4課→1部12室体制へ)
2004年(平成16年) 9月 広報企画部設置
2005年(平成17年) 1月 財団法人日本医療機能評価機構による評価の認定
2005年(平成17年) 4月 医療機器・材料管理部を医療機器管理部と材料管理部に分割
医療社会福祉部を地域医療連携部に改組
こころの発達診療部設置
2005年(平成17年) 7月 事務部の再編成(医療支援課を経営戦略グループに組織再編し、事務部各係をチームに再編)
2005年(平成17年)10月 経営戦略グループから経営戦略課へ改組
2005年(平成17年)12月 感染対策センター設置、医療安全管理対策室を医療安全対策センターに名称変更
2006年(平成18年) 1月 トランスレーショナルリサーチセンターおよび22世紀医療センター設置
2006年(平成18年) 3月 第Ⅱ期中央診療棟(現・中央診療棟2)竣工
2006年(平成18年) 4月 接遇向上センター、キャンサーボード、組織バンクおよび産学連携室設置
2007年(平成19年) 1月 患者相談・臨床倫理センター、バスキュラーボードおよび検診部設置
2007年(平成19年) 4月 院内保育園(いちょう保育園)開園
2008年(平成20年) 4月 がん相談支援センター、国立大学病院データベースセンターおよび外来化学療法部設置
産学連携室、広報企画部をパブリック・リレーションセンターとして改組・転換
2008年(平成20年) 5月 創立150周年記念式典を挙行
2008年(平成20年) 7月 小児医療センター、新生児・小児集中治療部設置
2009年(平成21年) 4月 地域連携型高度医療人養成推進センター設置
2009年(平成21年)11月 病歴管理部設置

2010年~2019年

2010年(平成22年) 4月 臨床試験部を改組し、臨床研究支援センター設置
2010年(平成22年)12月 救命救急センター設置
2011年(平成23年) 4月 周産母子診療部を改組し、総合周産期母子医療センター設置
臨床ゲノム情報部、臨床ゲノム診療部を改組し、ゲノム医学センター設置
2011年(平成23年) 8月 早期・探索開発推進室設置
2012年(平成24年) 4月 災害医療マネジメント部設置
2012年(平成24年)11月 新生児・小児集中治療部を小児医療センターへ統合
2013年(平成25年) 3月 肺移植実施施設として承認
2013年(平成25年) 4月 栄養管理室を改組し、病態栄養治療部設置
2013年(平成25年) 6月 労働安全衛生管理室を環境安全管理室に改称
医療評価・安全・研修部、教育研究支援部を医療評価・安全部、教育・研修部、研究支援部に改組
2014年(平成26年) 4月 先端医療開発戦略室設置
2015年(平成27年) 1月 臨床研究ガバナンス部を設置し、先端医療開発戦略室を統合
2015年(平成27年)10月 周術期管理センター設置
2015年(平成27年)12月 臨床研究棟A-I期が完成
2016年(平成28年) 2月 病院地区に分子ライフイノベーション棟が竣工
2016年(平成28年) 3月 臨床研究中核病院に認定
2016年(平成28年) 9月 てんかんセンター設置
2017年(平成29年) 2月 免疫疾患治療センター設置
2017年(平成29年) 4月 高難度新規医療技術評価部、未承認新規医薬品等評価部設置
皮膚科・皮膚光線レーザー科、眼科・視覚矯正科、耳鼻咽喉科・聴覚音声外科、顎口腔外科・歯科矯正歯科を、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、口腔顎顔面外科・矯正歯科に改称
2017年(平成29年) 7月 小児・新生児集中治療部設置
2018年(平成30年) 1月 新しい入院棟「入院棟B」で診療開始
2018年(平成30年) 4月 救急部を改組し、診療部門に救急科診療部門、救急科を設置
救命救急センターを救命救急センター・ERに改称
事務部に研究支援課を設置
検診部を予防医学センターに改称
ゲノム医学センターを改組し、ゲノム診療部、ゲノム医学研究支援センターを設置
がんゲノム医療中核拠点病院に指定(指定期間:2018年4月~2020年3月)
強皮症センター設置
2018年(平成30年) 5月 骨粗鬆症センター設置
2018年(平成30年)12月 Hip Fracture Board設置
2019年(平成31年) 4月 神経内科を脳神経内科に改称
診療運営組織に総合患者サービス部を設置(地域医療連携センター、がん相談支援センター、患者相談・臨床倫理センターを移設)
大学病院医療情報ネットワーク研究センターを大学病院医療情報ネットワークセンターに改称
事務部に医療運営課を設置
  • 新しい入院棟B

  • 現在の東大病院外観

2019年~

2019年(令和元年) 5月 緩和ケアチーム、栄養サポートチーム設置
2019年(令和元年) 6月 PICU、NICU、GCUを入院棟A・2階に移転
総合周産期母子医療センターを拡張
臨床研究棟A-II期が完成
2019年(令和元年)12月 臨床研究支援センターを臨床研究推進センターに改称
2020年(令和2年) 4月 臓器移植医療部を臓器移植医療センターへ改組
病態栄養治療部を病態栄養治療センターへ改組
国際検診センター設置
2020年(令和2年) 9月 女性骨盤センター設置
脊椎脊髄センター設置
2020年(令和2年)10月 メディカルサポートセンター設置
2021年(令和3年) 4月 高度心不全治療センター設置
摂食嚥下センター設置
法務・コンプライアンス室設置
バイオリソースセンター設置
2021年(令和3年) 6月 クリニカルシミュレーションセンター設置
マルファン症候群センター設置
2022年(令和4年) 1月 脳とこころの疾患イメージング研究センター設置
子ども・AYA世代と家族こころのケアセンター設置
2022年(令和4年) 4月 部門を診療部門、中央診療部門、臨床研究部門、管理運営部門の4部門に改組
診療部門に横断的診療部門を設置
認知症センター設置
救急科を救急・集中治療科に改称
2022年(令和4年)12月 SLEセンター設置
腫瘍センター設置
2023年(令和5年) 4月 不整脈センター設置
医療機器総合管理センター設置
医療機器管理部を臨床工学部に改称
2024年(令和5年) 2月 診療部門にがん薬物療法診療部門を設置
臨床腫瘍科設置