腎臓・内分泌内科 診療実績

重点的に診療を行っている疾患、治療方法、検査方法

【疾患】

  1. 慢性腎不全
  2. 急性腎不全
  3. 慢性腎炎
  4. 甲状腺機能亢進症・低下症
  5. 副甲状腺機能亢進症・低下症
  6. 副腎腫瘍、二次性高血圧症
  7. 下垂体機能低下症
  8. 骨粗鬆症・骨軟化症

【治療方法】

  1. 在宅腹膜透析
  2. 保存期慢性腎不全の進行防止
  3. 131I治療(甲状腺機能亢進症の内照射療法)
  4. 急性腎不全の血液浄化療法
  5. IgA腎症に対するステロイド療法

【検査方法】

  1. 腎生検
  2. 甲状腺超音波検査
  3. 副腎静脈サンプリング
  4. 甲状腺吸引細胞診
  5. 骨密度測定

主疾患と入院患者数【腎臓内科】(2023年度)

疾患名 入院患者数(人)
腎不全保存期 65
慢性糸球体腎炎 65
ネフローゼ症候群 12
多発性嚢胞腎 13
血液透析導入 53
血液透析合併症 126
腹膜透析導入 5
腹膜透析合併症 12
腎移植および腎移植後合併症 17
急性腎障害 18
その他 180

主疾患と入院患者数【内分泌内科】(2023年度)

疾患名 入院患者数(人)
原発性アルドステロン症 37
クッシング症候群(サブクリニカル、クッシング病、医原性を含む) 21
褐色細胞腫・パラガングリオーマ 5
副腎癌 6
副腎皮質機能低下症 17
下垂体機能低下症 29
先端巨大症 1
尿崩症 4
甲状腺中毒症(主にバセドウ病) 7
腫瘍性骨軟化症 6
低Na血症 4
性腺機能低下症 3
糖尿病(1型含む) 2
その他 26

主な手術や処置の件数【腎臓内科】(2023年度)

手術・処置の名称 件数(件)
経皮的シャント拡張術および血栓除去術 102
長期留置カテーテル挿入 15
末梢動静脈瘻造設術 56
その他(AVG移植、外科的血栓除去、長期留置カテーテル抜去) 18

主な検査、特殊な検査の件数【腎臓内科】(2023年度)

検査の名称 件数(件)
エコーガイド下経皮的腎生検 69

主な検査、特殊な検査の件数【内分泌内科】(2023年度)

検査の名称 件数(件)
甲状腺・副甲状腺超音波検査 1,317
甲状腺穿刺吸引細胞診 57
バセドウ病に対するアイソトープ治療 5

月別入院・外来患者数の年間動向(2023年度)

入院 外来
延べ(人) 新入院(人) 延べ(人) 新来(人)
4月 652 61 2,081 47
5月 615 64 1,931 49
6月 548 62 1,986 29
7月 575 63 1,909 29
8月 563 57 1,908 43
9月 505 45 1,934 24
10月 596 58 1,986 40
11月 734 58 1,816 24
12月 677 53 1,971 33
1月 518 49 1,791 30
2月 551 52 1,695 29
3月 723 74 1,970 29
2023年度計 7,257 696 22,978 406

専門医、指導医等の数(2024年4月10日現在)

認定機関等 資格等 人数(人)
日本専門医機構 内科専門医 12
日本内科学会 総合内科専門医 19
指導医 17
日本腎臓学会 腎臓専門医 22
指導医 11
日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医 10
指導医 5
日本透析医学会 透析専門医 16
指導医 3
日本糖尿病学会 糖尿病専門医 7
指導医 5

受診予約のご案内

【予約センター】10時00分~17時00分(平日)

TEL:03-5800-8630