消化器内科 診療実績
重点的に診療を行っている疾患、治療方法、検査方法
【疾患】
- 肝細胞がん・転移性肝がん
- 膵・胆管・胆嚢がん
- 胃・食道・大腸がん
- B/C型慢性肝炎・肝硬変
- 胆道および膵の結石
- 非アルコール性脂肪肝(炎)(NAFLD/NASH)
【治療方法】
- 肝がん・転移性肝がんラジオ波焼灼療法
- 胆管・膵管ステント留置術
- インターベンション治療と組み合わせた抗がん化学療法
- 消化管がん内視鏡的粘膜下層剥離術
- 内視鏡的乳頭バルーン拡張術
- 内視鏡的消化管ステント留置術
- 超音波ガイド下胆道・膿瘍ドレナージ
【検査方法】
- 腹部超音波検査・造影超音波検査
- Fibroscan
- 上・下部消化管内視鏡
- ダブルバルーン小腸内視鏡・カプセル内視鏡
- 超音波ガイド下肝腫瘍生検
- 超音波内視鏡・管腔内超音波
- 超音波内視鏡ガイド下生検・ドレナージ
- 内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)
主疾患患者数(2021年度)
疾患名 | 入院患者数 |
---|---|
肝細胞がん | 452人 |
転移性肝がん | 82人 |
肝炎・肝硬変(うちNAFLD/NASH) | 202人(58人) |
胃がん・胃腺腫 | 197人 |
食道がん | 126人 |
大腸がん・大腸腺腫 | 330人 |
消化管出血 | 137人 |
膵がん | 290人 |
胆管がん・胆嚢がん | 177人 |
慢性膵炎・膵石症 | 114人 |
胆道結石・胆管炎・胆嚢炎 | 235人 |
潰瘍性大腸炎 | 100人 |
クローン病 | 30人 |
ベーチェット病 | 10人 |
主な手術や処置の件数(2021年度)
手術・処置の名称 | 件数 |
---|---|
ラジオ波焼灼術/マイクロ波アブレーション | 229件 |
内視鏡的粘膜下層剥離術ESD(胃) | 164件 |
内視鏡的粘膜下層剥離術ESD(食道) | 83件 |
内視鏡的粘膜下層剥離術ESD(大腸) | 248件 |
内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST) | 92件 |
内視鏡的乳頭バルーン拡張術(EPBD、EPLBD) | 131件 |
膵管・胆管に対するドレナージ術 | 643件 |
膵石に対する体外衝撃波治療(ESWL) | 115件 |
経皮経肝胆道ドレナージ(PTBD,PTGBD) | 61件 |
化学療法(膵がん/胆道がん) | 118件/43件 |
化学療法(胃がん・食道がん/大腸がん) | 26件/82件 |
化学療法(肝がん) | 65件 |
主な検査、特殊な検査の件数(2021年度)
検査の名称 | 件数 |
---|---|
腹部超音波検査 | 12,212件 |
肝硬度測定 | 2,907件 |
超音波ガイド下肝生検 | 83件 |
上部消化管内視鏡 | 8,625件 |
下部消化管内視鏡 | 4,173件 |
小腸内視鏡 | 80件 |
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP) | 1,166件 |
超音波内視鏡(EUS) | 904件 |
超音波内視鏡ガイド下腫瘍穿刺(EUS-FNA) | 167件 |
月別入院・外来患者数の年間動向(2021年度)
入院 | 外来 | |||
---|---|---|---|---|
延べ | 新入院 | 延べ | 新来 | |
4月 | 2,080人 | 223人 | 5,424人 | 169人 |
5月 | 1,968人 | 202人 | 4,575人 | 121人 |
6月 | 2,253人 | 247人 | 5,482人 | 127人 |
7月 | 2,431人 | 220人 | 5,045人 | 127人 |
8月 | 2,417人 | 232人 | 4,638人 | 119人 |
9月 | 2,128人 | 224人 | 5,308人 | 141人 |
10月 | 2,312人 | 229人 | 5,535人 | 188人 |
11月 | 2,135人 | 224人 | 5,341人 | 165人 |
12月 | 2,618人 | 208人 | 5,360人 | 163人 |
1月 | 2,042人 | 172人 | 4,920人 | 130人 |
2月 | 1,935人 | 175人 | 4,567人 | 129人 |
3月 | 2,460人 | 241人 | 5,804人 | 131人 |
2021年度計 | 26,779人 | 2,597人 | 61,999人 | 1,710人 |
学会の指導医数、認定医数(2022年7月1日現在)
学会 | 指導医数 | 専門医数 |
---|---|---|
日本消化器病学会 | 21人 | 76人 |
日本消化器内視鏡学会 | 12人 | 55人 |
日本肝臓学会 | 9人 | 31人 |