消化器内科 診療実績
重点的に診療を行っている疾患、治療方法、検査方法
【疾患】
- 肝細胞がん・転移性肝がん
- 膵・胆管・胆嚢がん
- 胃・食道・大腸がん
- B/C型慢性肝炎・肝硬変
- 胆道および膵の結石
- 非アルコール性脂肪肝(炎)(NAFLD/NASH)
【治療方法】
- 肝がん・転移性肝がんラジオ波焼灼療法
- 胆管・膵管ステント留置術
- インターベンション治療と組み合わせた抗がん化学療法
- 消化管がん内視鏡的粘膜下層剥離術
- 内視鏡的乳頭バルーン拡張術
- 内視鏡的消化管ステント留置術
- 超音波ガイド下胆道・膿瘍ドレナージ
【検査方法】
- 腹部超音波検査・造影超音波検査
- Fibroscan
- 上・下部消化管内視鏡
- ダブルバルーン小腸内視鏡・カプセル内視鏡
- 超音波ガイド下肝腫瘍生検
- 超音波内視鏡・管腔内超音波
- 超音波内視鏡ガイド下生検・ドレナージ
- 内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)
主疾患患者数(2023年度)
疾患名 | 入院患者数(人) |
---|---|
肝細胞がん | 361 |
肝炎・肝硬変(うちNAFLD/NASH) | 56(14) |
胃がん・胃腺腫 | 232 |
食道がん | 143 |
大腸がん・大腸腺腫 | 285 |
消化管出血 | 103 |
潰瘍性大腸炎 | 178 |
クローン病 | 49 |
ベーチェット病 | 20 |
膵がん | 334 |
胆管がん・胆嚢がん | 212 |
慢性膵炎・膵石症 | 120 |
胆道結石・胆管炎・胆嚢炎 | 237 |
主な手術や処置の件数(2023年度)
手術・処置の名称 | 件数(件) |
---|---|
ラジオ波焼灼術/マイクロ波アブレーション | 196 |
内視鏡的粘膜下層剥離術ESD(胃) | 160 |
内視鏡的粘膜下層剥離術ESD(食道) | 119 |
内視鏡的粘膜下層剥離術ESD(大腸) | 167 |
内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST) | 134 |
内視鏡的乳頭バルーン拡張術(EPBD、EPLBD) | 181 |
膵管・胆管に対するドレナージ術 | 672 |
膵石に対する体外衝撃波治療(ESWL) | 122 |
経皮経肝胆道ドレナージ(PTBD,PTGBD) | 243 |
化学療法(膵がん/胆道がん) | 124/40 |
化学療法(胃がん・食道がん/大腸がん) | 24/94 |
化学療法(肝がん) | 54 |
主な検査、特殊な検査の件数(2023年度)
検査の名称 | 件数(件) |
---|---|
腹部超音波検査 | 12,334 |
肝硬度測定 | 3,458 |
超音波ガイド下肝生検 | 71 |
上部消化管内視鏡 | 10,222 |
下部消化管内視鏡 | 5,616 |
小腸内視鏡 | 87 |
内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP) | 1,306 |
超音波内視鏡(EUS) | 816 |
超音波内視鏡ガイド下腫瘍穿刺(EUS-FNA) | 185 |
月別入院・外来患者数の年間動向(2023年度)
入院 | 外来 | |||
---|---|---|---|---|
延べ(人) | 新入院(人) | 延べ(人) | 新来(人) | |
4月 | 2,051 | 212 | 5,143 | 156 |
5月 | 1,974 | 222 | 4,969 | 119 |
6月 | 2,062 | 237 | 5,529 | 136 |
7月 | 2,048 | 207 | 4,998 | 135 |
8月 | 2,031 | 236 | 5,035 | 121 |
9月 | 2,149 | 217 | 5,111 | 143 |
10月 | 2,332 | 245 | 5,463 | 151 |
11月 | 1,926 | 223 | 5,120 | 143 |
12月 | 1,897 | 189 | 5,275 | 151 |
1月 | 1,980 | 241 | 4,989 | 141 |
2月 | 1,958 | 216 | 4,885 | 118 |
3月 | 2,003 | 211 | 5,162 | 143 |
2023年度計 | 24,411 | 2,656 | 61,679 | 1,657 |
専門医、指導医等の数(2024年8月6日現在)
認定機関等 | 資格等 | 人数(人) |
---|---|---|
日本消化器病学会 | 専門医 | 35 |
日本消化器病学会 | 指導医 | 10 |
日本消化器内視鏡学会 | 専門医 | 29 |
日本消化器内視鏡学会 | 指導医 | 8 |
日本肝臓学会 | 専門医 | 15 |
日本肝臓学会 | 指導医 | 5 |