環境安全管理室
「環境安全管理室」は平成16年の国立大学法人化に伴い発足しました。全学環境安全本部の下部組織でもあります。
概要
環境安全管理室の業務について
平成16年の国立大学法人化の際、労働者への適用法令の変更や本学・安全衛生管理室(現・環境安全本部)の立ち上げに伴う部局・安全衛生管理室として発足しました。本院教職員の化学物質等による健康障害及び労働災害を防止し,適切な労働安全衛生管理を推進することを目的としています。また、病院事業場における労働安全衛生法遵守に関する業務を担うとともに、「職員等健康相談室」と連携し、職員の心と体と職場環境のトータルなサポートに取り組んでいます。
活動内容
環境安全管理室
- 安全衛生教育の実施、管理及び安全についての広報
- 職場巡視、自主点検の実施
- 病院事業場内での危険有害作業の実態把握と作業管理,改善指導
- 作業環境測定等の結果に基づく必要な措置
- 診療・研究施設内の環境改善指導
- 環境安全保持と指導
- 安全管理に関する法令等に基づく申請,届出及び報告の審査等
組織紹介
室長 | 山本 知孝 |
特任助教 | 坂内 穎 |
室長
