放射線科 診療実績
核医学部門: 重点的に診療を行っている疾患、検査方法
【疾患】
- 悪性腫瘍
(脳腫瘍、肺がん、乳がん、大腸がん、頭頚部がん、膵がん、悪性リンパ腫、転移性肝がん、悪性黒色腫など) - 脳血管障害、認知症、神経変性疾患、てんかん、精神疾患
- 虚血性心疾患、心筋症
【検査方法】
- PET検査
- SPECT検査
- ガンマカメラによる全身・局所・動態撮像
主な検査件数
診断部門: 重点的に診療を行っている疾患、検査方法
【疾患】
- 全身の腫瘍性病変、血管性病変
(特に中枢神経領域、呼吸器領域、消化器領域、泌尿・生殖器領域) - 躯幹部の炎症性病変、感染性疾患
【検査方法】
- X線CT
- MRI
- 血管造影
- 各種Interventional Radiology (IVR)
- 各種3D画像データ処理並びに新たなソフト開発
主な検査、特殊な検査の件数
治療部門: 重点的に診療を行っている疾患、治療方法
【疾患】
- 悪性腫瘍一般
(悪性脳腫瘍、転移性脳腫瘍、頭頚部がん、甲状腺がん、食道がん、乳がん、肺がん、肝臓がん、胆道がん、膵臓がん、直腸がん、子宮がん、膀胱がん、前立腺がん、白血病、悪性リンパ腫、各種悪性肉腫、小児がん一般、など) - 良性脳腫瘍(髄膜腫、聴神経鞘腫、下垂体腺腫など)
- 脳血管奇形(動静脈奇形(AVM)など)
- 一部の良性疾患(ケロイド、甲状腺眼症など)
【治療方法】
- ライナック体外照射
- ガンマナイフ治療
- ライナック定位放射線照射(脳、体幹部)
- 強度変調放射線治療
- 小線源治療(子宮頚がん)
- 化学放射線療法
主な処置の件数
月別入院・外来患者数の年間動向(2023年度)
入院 | 外来 | |||
---|---|---|---|---|
延べ(人) | 新入院(人) | 延べ(人) | 新来(人) | |
4月 | 42 | 8 | 1,103 | 22 |
5月 | 31 | 5 | 1,046 | 21 |
6月 | 51 | 9 | 1,326 | 17 |
7月 | 29 | 4 | 1,148 | 19 |
8月 | 9 | 3 | 1,173 | 23 |
9月 | 39 | 8 | 1,203 | 17 |
10月 | 31 | 6 | 1,070 | 20 |
11月 | 38 | 8 | 1,121 | 16 |
12月 | 41 | 10 | 1,270 | 17 |
1月 | 19 | 4 | 1,122 | 26 |
2月 | 12 | 2 | 1,094 | 19 |
3月 | 34 | 7 | 1,215 | 19 |
2023年度計 | 376 | 74 | 13,891 | 236 |
専門医、指導医、認定医等の数(2024年7月1日現在)
- 公益社団法人日本医学放射線学会放射線診断専門医 16名
- 公益社団法人日本医学放射線学会放射線治療専門医 4名
- 公益社団法人日本医学放射線学会研修指導医 16名
- 一般社団法人日本IVR学会IVR専門医 6名
- 一般社団法人日本核医学会PET核医学認定医 2名
- 臨床研修指導医 9名
- 第1種放射線取扱主任者 8名