トランスレーショナルリサーチセンター 特任研究員 若しくは 特任助教[特定有期雇用教職員(常勤)]募集
2025年04月25日
職名 | 特任研究員 若しくは 特任助教(特定有期雇用教職員(常勤)) |
---|---|
人数 | 4名 |
契約期間 | 2025年7月1日~2026年3月31日 |
更新の有無 | 更新する場合があり得る。更新する場合は1年ごとに行う。ただし、更新回数は2回、在職できる期間は2028年3月31日を限度とする。 更新は、予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断する。 |
試用期間 | 採用された日から14日間 |
就業場所 | 東京大学医学部附属病院 トランスレーショナルリサーチセンター バイオデザイン部門 (東京都文京区本郷7-3-1) 変更の範囲:原則同一部局内 |
所属 | 東京大学医学部附属病院 トランスレーショナルリサーチセンター バイオデザイン部門 |
業務内容 | ヘルステックスタートアップ支援に関する研究プロジェクト ・ 行政機関による公募事業のプロジェクト管理やコンサルティング業務 ・ ヘルステックスタートアップのエコシステム構築に向けた他企業・組織との連携業務 ・ ヘルステック領域において事業化を目指す研究者に対する伴走支援 ・ 採択研究者の育成を目的としたイベント等の設計、運営(国内外) ・ 医療機器/ヘルスケア製品開発に関する資料収集や情報収集 ・ その他関連する業務等 バイオデザイン部門の運営に関する諸業務等 バイオデザイン部門が運営する他研究事業に関する業務等 変更の範囲:配置換及び兼務を命じることがある。 |
就業日・ 就業時間 |
専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。 |
休日 | 土・日、祝日法に基づく休日、年末年始(12月29日~1月3日) |
休暇 | 年次有給休暇、特別休暇、忌引休暇 等 |
賃金等 | 年俸制を適用し、業績手当を含め月額40〜60万円程度(資格、能力、経験等に応じて決定する)、通勤手当(支給要件を満たした場合) |
社会保険等 | 文部科学省共済組合、厚生年金保険、雇用保険に加入 |
応募資格 | ・ プロジェクトマネジメント経験:計画策定、スケジュール管理、会議運営、報告資料作成等 ・ ヘルスケア、ライフサイエンス領域の企業・アカデミア・行政機関等での業務経験 以下は必須ではないが、あると望ましい内容: ・ スタートアップ支援に関する業務経験、または知見 ・ 医療従事者(医師、看護師等)としての臨床経験 ・ 業務での英語の使用経験(会議、メール、面談等) ・ デザイン思考について一定の知識、経験 |
提出書類 | (1)東京大学統一履歴書(以下のリンクからダウンロードし作成すること。)と 様式ダウンロード 記入例 ※参照のうえ作成ください。 (2)その他職務経歴書等 |
提出方法 | 件名を「特任研究員(常勤)/特任助教(常勤)応募」とし、提出書類を添付の上、下記「照会・書類送付先」欄記載のメールアドレスに送付すること。添付ファイルにはパスワードを付し、パスワードは別送すること。(郵送では提出しないこと) ※応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。 |
応募締切 | 2025年5月31日(土) 適任者が見つかった時点で募集を終了いたします。なお、適任者がいない場合は、採用を見送ることがあります。 |
照会・ 書類送付先 |
〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学医学部附属病院 トランスレーショナルリサーチセンター バイオデザイン部門 担当:三澤俊英 E-mail:toshihide.misawal[at mark]biodesign.tokyo ※上記メールアドレスの[at mark]は@に置き換えてください。 |
募集者名称 | 国立大学法人東京大学 |
受動喫煙 防止措置 の状況 |
敷地内禁煙 |
その他 | 取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。 |
留意事項 | 2022年5月1日以降、外為法等の定めにより採用時点で海外との兼業や外国政府等からの多額の収入がある場合、研究上の技術の共有が制限され本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があることから、兼業等については本学における研究上の技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。外国人研究者等の雇用に当たっても同様です。 |