【プレスリリース】指定難病 間質性膀胱炎(ハンナ型)のB細胞異常発生メカニズムを解明

2024年10月09日研究


―浸潤B細胞のクローン性拡大に関与する因子を同定―

信州大学学術研究院医学系 泌尿器科学教室・同医学部附属病院・泌尿器科の秋山佳之教授、金沢大学医薬保健研究域医学系・分子細胞病理学の前田大地教授と堀江真史准教授、東京大学医学部附属病院・泌尿器科・男性科の久米春喜教授、田口慧講師、秋田大学大学院医学系研究科・器官病態学の後藤明輝教授らの研究グループは、原因不明で確立された診断方法や治療法のない指定難病である間質性膀胱炎(ハンナ型)に関するB細胞抗原受容体免疫ゲノム解析を行い、膀胱組織へ浸潤しているB細胞のクローン性拡大が起きていることを世界で初めて明らかにしました。さらに、RNAシークエンスを用いた遺伝子発現分析との統合解析を行い、このB細胞クローン拡大にはAPRILとBAFFという分子が関与している可能性を明らかにしました。これらの分子はB細胞の成熟、生存、増殖、分化に関わっており、既に全身性エリテマトーデス等の自己免疫疾患の治療標的となっています。この研究成果は、間質性膀胱炎(ハンナ型)の病態解明と治療法、バイオマーカーの確立につながる可能性があり、医学の発展に寄与することが期待されます。

本研究成果は科学誌「The Journal of Pathology」(オンライン版:米国東部夏時間10月3日)に掲載されました。

※詳細は添付ファイルをご覧下さい。


ファイルを保存される方は、マウスの右クリックから「対象をファイルに保存」、「名前をつけて保存」などを選択して保存して下さい。