【記者発表】筋肉における新しい糖取り込み調節機構の解明

2011年03月02日研究


― 肥満に伴う2型糖尿病の病態解明と治療への応用 ―

我が国では、食事の欧米化や運動不足によりメタボリックシンドロームや2 型糖尿病が急増しています。筋肉は人において最大の糖取り込み臓器であり、糖取り込みに障害があると血液中のブドウ糖濃度(血糖値)の調節に影響を及ぼします。そのため、メタボリックシンドロームや2 型糖尿病で認められる筋肉の糖取り込み障害の克服は、大きな課題の1つとなっています。今回、東京大学大学院医学系研究科/医学部附属病院 糖尿病・代謝内科の門脇 孝教授、窪田直人特任准教授と窪田哲也研究員(独立行政法人国立健康・栄養研究所)のグループは、肥満では血管内皮細胞のインスリン作用(用語解説1)が減弱するために、糖取り込みを促進するインスリンの筋肉への移行が低下し、糖取り込みが障害されていることを発見しました。さらに、この血管内皮細胞のインスリン作用を正常化することにより、筋肉へのインスリン移行や糖取り込みが改善することを明らかにしました(Cell Metabolism誌 3月2日号に掲載予定)。この発見により、肥満に伴う筋肉の糖取り込み障害のメカニズムが明らかとなり、新しいコンセプトに基づく2 型糖尿病治療法の開発につながるものと考えられます。

※ 詳細は添付のリリース文書をご覧下さい。

ファイルを保存される方は、マウスの右クリックから「対象をファイルに保存」、「名前をつけて保存」などを選択して保存して下さい。