東京大学医学部脳神経外科

  1. HOME
  2. 研究紹介
  3. 当院にて脳腫瘍でご加療された方とご家族へ

研究紹介

当院にて脳腫瘍でご加療された方とご家族へ

あなたあるいはそのご家族は、脳腫瘍という診断で治療を受けられました。髄芽腫や上衣腫といった小児に多い脳腫瘍においては、遺伝子解析研究が大きく進展している海外では、近い将来、遺伝子診断が実際の臨床現場に導入され、病型診断やその後の治療法選択に使用されると予測されています。一方で国内での研究は、大きく遅れているのが現状です。その理由の1つとして、小児脳腫瘍は稀少な疾患であり、1つの施設だけでは十分な試料を確保し、その遺伝子診断体制を構築するのが困難であることが挙げられます。今後、現在の遅れを取り戻し、国際的コンセンサスが確立しつつある遺伝子診断法や新たに開発される分子標的治療薬を導入するためにも、国内での症例の集積と、その遺伝子診断を実施する体制を構築する必要が有ると考えられます。
そこで今回、私たちは国内で小児脳腫瘍の臨床と研究に携る2つの学会(日本脳腫瘍学会、日本小児神経外科学会)が中心となって、全国レベルでの多施設共同研究体を組織して、小児脳腫瘍試料を収集し、その遺伝子診断を行う体制を構築する研究を実施したいと考えています。

【研究課題】

小児頭蓋内悪性腫瘍の遺伝子診断体制の構築 I.髄芽腫、上衣腫

【研究機関名及び本学の研究責任者氏名】

この研究が行われる研究機関と研究責任者は次に示すとおりです。
研究機関 東京大学医学部・脳神経外科
 研究責任者 斉藤延人・東京大学医学部脳神経外科教授
担当業務 試料・資料収集

【共同研究機関】研究機関(責任者)〈担当業務:試料・資料収集〉

国立がん研究センター中央病院 脳脊髄腫瘍科(成田善孝)
国立がん研究センター研究所 脳腫瘍連携研究分野(市村幸一)(データ解析)
国立がん研究センター研究所 がんゲノミクス分野(柴田龍弘)
国立がん研究センター研究所 エピゲノム解析分野(牛島俊和)
国立がん研究センター中央病院 病理科・臨床検査科(津田均・落合淳志)
順天堂大学医学部 脳神経外科(新井一)
国立病院機構大阪医療センター 再生医療研究室(金村米博)(データ解析)
国立病院機構大阪医療センター 幹細胞医療研究室(正札智子)
国立病院機構大阪医療センター 分子医療研究室(吉岡絵麻)
国立病院機構大阪医療センター 脳神経外科(埜中正博)
国立病院機構大阪医療センター 臨床検査科(真能正幸)
埼玉医科大学国際医療センター 脳脊髄腫瘍科(西川亮)
埼玉医科大学 病理学(佐々木惇)
神戸大学大学院医学研究科 医学部地域連携病理学(廣瀬隆則)
群馬大学医学部附属病院 病院病理部・病理診断科(平戸純子)
東京都立神経病院 検査科(小森隆司)
東京医科大学八王子医療センター 中央検査部(澁谷誠)
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター 病理診断科(鈴木博義)
北海道大学大学院医学研究科 腫瘍病理学分野(田中伸哉)
大阪市立総合医療センター 病理診断科(井上健)
大阪大学微生物病研究所 附属感染症DNAチップ開発センター (野島博)(データ解析支援)
The Hospital for Sick Children, Department of Neurosurgery (Michael D Taylor)(データ解析支援)
German Cancer Research Center, Pediatric Neurooncology (Stefan Pfister)(データ解析)
St. Jude Children's Research Hospital, Department of Pathology (Richard J Gilbertson, David W Ellison)(データ解析)
The University of Toronto, Department of Pathology (Kenneth D Aldape)(データ解析)

【研究期間】

 研究期間は2018年3月31日までを予定しております。研究期間は、必要に応じて延長することがあります。

【対象となる方】

これまでに、東京大学医学部附属病院・脳神経外科において、診断または治療の目的で脳腫瘍組織の手術的採取または摘出を受けた患者を対象とします。具体的には、小児に多い髄芽腫・上衣腫を対象とします。

【研究の目的】

 この研究は、小児に多い脳腫瘍を対象に、腫瘍組織や血液などから取り出した遺伝子を調べることにより遺伝子診断を行おうとするものです。これら実施する遺伝子診断は、あくまでも腫瘍細胞における変異の解析のみであって、次世代に受け継がれるゲノム又は遺伝子の変異は解析の対象としません。
なお、この研究のために使われる脳腫瘍組織や血液などは、医学の発展にともなって将来計画される別の研究にとっても貴重なものになる可能性がありますので、あなたの同意がいただけるならば、将来、脳腫瘍やその治療に関連する別の病気の遺伝子研究のためにもできましたら使わせていただけるようお願いいたします。

【研究の方法】

この研究は、東京大学医学部倫理委員会の承認を受け、東京大学医学部附属病院長の許可を受けて実施するものです。
あなたの脳腫瘍の治療のために生検や手術を受ける場合には、採取あるいは切り取った組織の一部を使用します。この場合は、採取あるいは切り取ったあとの組織を用いますから、研究にともなう身体の危険性は全くありません。また、血液を通常の方法で約5〜10ml採血します。採血にともなう身体の危険性はほとんどありません。また、これらの組織に含まれるDNA、RNA、たんぱく質という物質を取り出し、これを調べます。「DNA」は、A、T、G、Cという四つの印の連続した鎖です。印は、一つの細胞の中で約30億個あり、その印がいくつかつながって遺伝子を司っています。このつながりが遺伝子です。一つの細胞の中には2万から3万個の遺伝子が散らばって存在しています。このなかのどの部分が、あなたの脳腫瘍の病気の程度や進み具合、脳腫瘍になりやすいか、脳腫瘍の治療薬は効きやすいか、副作用は起こらないかなどと関係があるかはまだはっきり分からない段階ですので、DNA・遺伝子のすべてについて調べる予定です。DNAから作り出されるRNA、たんぱく質についても同様です。
こうやって調べたあなたの情報は、他の脳腫瘍の患者さんの情報と合わせて解析を行い、DNA・遺伝子のどの部分の情報が治療に役立てられそうかを調べます。
さらに、これまでの診療でカルテに記録されている血液検査や尿検査結果、画像検査、病理検査などのデータを収集して、ゲノム・遺伝子解析結果と照合し、その臨床病理学的意義の解明研究を行います。特に患者さんに新たにご負担いただくことはありません。
また、先に記載した本研究目的達成のため、前述の共同研究施設との共同研究を行うため、我々が採取した腫瘍や血液試料と、それに付随する個人が特定できない範囲での上記臨床情報を、解析実施機関へ送付することがあります。提供される試料や情報・データ等は、セキュリティーの確保された電子データとして、あるいは専門業者による郵送などにて各施設間にて授受を行います。

【個人情報の保護】

 この研究に関わって収集される試料や情報・データ等は、外部に漏えいすることのないよう、慎重に取り扱う必要があります。
あなたの人体試料や情報・データ等は、東京大学医学部脳神経外科及び、一部は上記共同研究施設〈データ解析担当施設〉に送られ解析・保存されますが、匿名化できる個人情報については、解析や送付前に氏名・住所・生年月日等の個人情報を削り、代わりに新しく符号をつけ、どなたのものか分からないようにした上で、当研究室において中冨浩文(管理責任者)が、個人情報管理担当者のみ使用できるパスワードロックをかけたパソコン、及び鍵のかかるロッカーで厳重に保管します。ただし、必要な場合には、当研究室においてこの符号を元の氏名等に戻す操作を行い、結果をあなたにお知らせすることもできます。
また、ゲノムデータやゲノム情報については、上述の共同研究機関〈データ解析担当施設〉に送られ解析・保存されますが、解析担当施設の管理責任者により、個人情報管理担当者のみ使用できるパスワードロックをかけたパソコン、鍵のかかるロッカー等で厳重に保管されます。

★この研究のためにご自分のデータを使用してほしくない場合は主治医にお伝えいただくか、下記の研究事務局まで2018年3月31日までにご連絡ください。ご連絡をいただかなかった場合、ご了承いただいたものとさせて頂きます。

研究結果は、個人が特定出来ない形式で学会発表や学術雑誌及びデータベース上等で公表します。この研究はどの時点で同意を撤回することも自由ですが、一度研究の成果、遺伝子の情報を公開してしまいますと、その部分については取り消しが非常に難しくなることをご理解ください。また公表されると、その情報が別の研究者によって別の観点から解析される可能性があることもご承知いただきたいと思います。しかし研究成果、遺伝子情報を公表することにより、世界の研究者が情報を共有でき、あなたの病気の解明、治療法の開発がより早く進むと考えられます。

収集したデータは厳重な管理のもと、研究終了後5年間保存されます。しかし、将来の研究のための貴重な資源として、許可を得て、研究終了後も引き続き保管させて頂くこともあります。符号により誰の人体試料かが分からないようにした上で、使い切られるまで保管します。なお、将来、当該資料(試料)等を新たな研究に用いる場合は、改めて東京大学倫理委員会の承認を受けた上で用います。

なお研究データを統計データとしてまとめたものについてはお問い合わせがあれば開示いたしますので下記までご連絡ください。ご不明な点がありましたら主治医または研究事務局へお尋ねください。

  • 本研究は、独立行政法人国立がん研究センター運営費交付金がん研究開発費および国立病院機構大阪医療センター臨床研究センター研究費、およびそれぞれが獲得する公的外部競争的研究資金を用いて実施します。この他に特定の営利団体等からの資金提供や薬剤等の無償提供などは受けておりません。
  • 本研究に関して、開示すべき利益相反関係はありません。
  • 本研究は、東京大学医学部利益相反アドバイザリー機関に報告し、利益相反マネジメントを適正に行っています。
  • 尚、あなたへの謝金はございません。

2017年5月

【問い合わせ先】

東京大学医学部附属病院脳神経外科 田中將太、高柳俊作、高見浩数
住所:東京都文京区本郷7-3-1
電話:03-5800-8853(内線 37595)  FAX:03-5800-8655
Eメールでのお問い合わせ:hnakatomi-tky@umin.ac.jp

患者の皆さまへ 手術情報の登録について

東大病院

東京大学

東京大学脳神経外科(@utokyoneurosurgery) • Instagram写真と動画 東京大学脳神経外科 - YouTube