センター長・看護部長ごあいさつ
センター長・看護部長ごあいさつ
 東京大学医学部附属病院 総合研修センター >  看護師特定行為研修 >  センター長・看護部長ごあいさつ
センター長からのごあいさつ
江頭 正人

総合研修センター長
江頭 正人

 東京大学医学部附属病院は2020年2月に「看護師特定行為研修」の指定研修機関としての認定をうけました。本院における看護師特定行為研修領域は「術中麻酔管理領域パッケージ」です。
 この特定行為研修は、日本の人口構造の変化に伴う地域包括ケアシステムの構築、今後の在宅医療等を支えていく看護師の計画的な養成を目的として、2015年10月に発足しました。24時間常に患者のそばにいる看護師には、チーム医療のキーパーソンとしての役割が期待されています。本院は、チーム医療を推進する看護師の役割拡大に向けた教育を安全かつ確実に進めていくことで、社会に貢献したいと考えております。
 本院で開講する特定行為研修が、看護師の皆さまの新たなキャリアの一つとなり、専門職業人としての成長の機会として有効に活用していただけましたら幸いです。そして、研修を修了しました暁には、より一層ご活躍いただけますことを祈念申し上げます。

特定行為研修開講にあたって
武村 雪絵

看護部長
武村 雪絵

 皆様、こんにちは。
 看護師特定行為研修2022年度研修生の募集にあたり、ひとことご挨拶申し上げます。
当院の看護師特定行為研修は2020年の10月に開講し、現在、第2期生が受講中です。
 歴史はまだ浅いですが、この2年間で受講生とともに当院の特徴を活かした研修プログラムを作り上げてきました。今年度も無事に研修生を募集できますこと大変うれしく思っております。
 当院は、高度急性期医療を担う特定機能病院です。患者さんの状態の変化が激しく、迅速な判断と介入が求められる医療現場において、専門的な知識や判断力を有し、ひとつでも多くの技術や手段を持つ看護師が存在することは、チーム医療における強みであり医療の質向上につながると考えます。そこで本研修では、看護師として医療の質向上をめざし、知識や技術の習得にとどまらず、適時適切な医療の提供のためにチーム医療を推進できる人材を育成することを目的としています。
 研修領域は、「術中麻酔管理領域パッケージ」です。前述のとおり当院は高度急性期病院として手術療法や重症集中治療に強みを持つ病院です。本領域は、特定行為研修を修了した看護師の活躍が期待される領域であり、当院の強みを活かした教育体制を構築できる領域です。講師を務める医師、薬剤師など多職種の方々の層が厚く、研修生への熱意ある丁寧な関わりも当研修の特長だと思います。
 この度の研修生募集にあたり、一人でも多くの看護師の皆様に当院の看護師特定行為研修に興味を持って頂けるとありがたく思います。また、他の医療職や病院を訪れる皆様にも「看護師特定行為研修」について知って頂き、あらためてチーム医療について考える機会になれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

?


TOP