電話でのお問い合わせはTEL.03-3818-9939
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学医学部附属病院
〇東大こだま分教室は、東京大学医学部附属病院に入院している
児童・生徒が入院中も安心して学校教育を受けられるようにと作ら
れた病院内分教室です。平成8年4月にこだま学級を開級し、平成10年
に分教室として開設しました。
正式名称は「東京都立北特別支援学校 東大こだま分教室」です。
〇東京都立北特別支援学校の教員と講師が小学生・中学生・高校生の
児童生徒を教えています。
〇入院期間が2週間程度(目安)を超える児童・生徒を受け入れています。
月平均15名前後が在籍し、学習しています。児童・生徒は長期欠席の心配なく学習を続けることができます。
〇教室は入院棟A15Fにあります。病室から教室に登校し、友達と一緒に楽しい雰囲気で勉強しています。
また、体調や治療のために教室に登校できない時には、教員が病室に行き、授業を行います。
1.児童・生徒の分教室での様子や授業の予定などについて、病棟のスタッフと連絡を取り合ってすすめます。
2.児童・生徒一人一人について必要に応じて支援会議を行います。
3.病院と東大こだま分教室との連絡会を設定し、運営について共通理解を図っています。病院外の活動(校外学習)に医師の付き添いを依頼しています。
4.病院、医師、看護師の指導のもと、感染対策に取り組んでいます。
5.教室への登校や下校時には、かならず教員が付き添います。
(準ずる教育課程)
〇主体的に学ぶ姿勢を育み、確かな学力を身につける。
〇自分の身体を理解し、健康の維持・回復・改善を図る。
〇周りの人との関係を大切にし、心理的に安定した入院生活を送るための力を身につける。
(知的障害を併せ有する児童・生徒の教育課程、自立活動を主とする教育課程)
〇自分の身体を知り、健康の維持・回復・改善を図る。
〇体験的な活動や自発的な活動を通して、学習や生活に必要な基礎的な力、人間と関わる力を養う。
〇病院職員や教職員との関係をもとに、思いや気持ちを豊かに表現する力を育てる。
〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学医学部附属病院
TEL.03-3818-9939
FAX.03-3818-9939